2023年3月27日月曜日

桧原桜(ひばるざくら)

世界的に有名な桜です


桜がいっぱいのつぼみをつけ、間もなく開花するという1984年3月上旬、道路拡張のためついに1本の木が切られてしまいます。すると翌日の朝、残りの桜の木に次のような歌がつるされていました。

「花あわれ せめては あと二旬 ついの開花を 許し給え」

次々と花を惜しむ歌が吊るされます
その中に

「桜花(はな)惜しむ 大和心の うるわしや とわに匂わん 花の心は」

ななんと福岡市長 進藤一馬氏の返歌でした

毎年子供たちの短歌が並べられています


工事は変更され桜の木は残されました
このエピソード「リーダースダイジェスト」に載り世界に広まりました

桜花(はな)を見て うかばぬ歌に 大和心の なさを知りけり    和

2023年3月11日土曜日

春が来た

 有栖田家のしだれ梅の次は村田家のサクランボジャム用です

もう散り始めました



町内で一番に咲きます

ちっぽけな庭に春が来ました

プリムラ(にほんさくら草)


西洋さくら草



ノースポール

ライスフラワー

ネメシア

マーガレット


デージー






博多は4月3日です

ウクライナが勝ってプーチンが暗殺され全日本が優勝する春が来ることを祈っています


日田祇園集団顔見せ

  日田駅前に各町内の 山鉾 が集まってきます 日田盆地が夕焼けに染まります 提灯 が一斉に点灯されます 祇園囃子 の 音色 が響き渡ります 博多山笠で育った私も 感動 した!