2021年6月23日水曜日

あてななつ

 家飲みが続きます

そうだあて酒の肴(さかな)のこと)を作ろう

久しぶりに燻製を


この暑いのに
うまいビールを飲むためには
今回は

燻卵
あご(飛び魚)

あごの燻製飛び魚)顎が落ちるほど旨いのであご



ピーナッツ
そのまま燻製も旨いのだ

鳥のささ身

ささみの燻製

プロセスチーズとカマンベールチーズ
     スモークチーズ


ベーコン

さあ 飲むぞ~  ビィールゥゥウ




2021年6月15日火曜日

野間大池公園の夏

今日のウォーキング


ネムノキ


 野間大池公園



遊歩道に沿ってポランティアの方々が花の世話を


ネムノキ










アガパンサス

コロナ下 義務散歩の毎日ですが 
たのしいウォーキングでした

2021年6月12日土曜日

与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし)

生まれて覚えている一番最初の歌謡曲は春日八郎の『お富さん』です

今でも歌えます

『♬いきなくろべいみこしのま~つにあだなすがたのあらいがみ

しんだはずだよおとみさん・・・・・・・』

大人になって意味ストーリーが分かりました

子供の時からの念願がかない観劇し

4日経ちますがまだ感激しています



『ご新造さんへ、おかみさんへ、お富とみさんへ、いやさお富、久しぶりだなあ』

源氏店妾宅の場


尾上菊之助

いよっ音羽屋!

6月博多座大歌舞伎

2021年6月2日水曜日

宮地山・在自山

 福岡低山登山です

老人警報(熱中症)発令の中頑張ってきました

今回の写真は樋口千加子撮影です

暑さボケのため自分のカメラにsdカードが入っていませんでした


宮地嶽神宮に到着正面の山が宮地山です



 菖蒲まつり中でした


本殿の裏の奥宮から登っていきます

頂上ここから神功皇后が渡韓の安全を祈ったのが神社の由来です
宮地山181m 

在自山に向かう途中突然視界が開けました
左手に立花山、中国のせいで海の中道はかすんでいました

在自山250m




のつもりの老人二人
光の道(年2回陽が沈みます)
失敗しました 私がタオルを取っていれば!



日田祇園集団顔見せ

  日田駅前に各町内の 山鉾 が集まってきます 日田盆地が夕焼けに染まります 提灯 が一斉に点灯されます 祇園囃子 の 音色 が響き渡ります 博多山笠で育った私も 感動 した!