2011年12月1日木曜日

博多いろはかるた

西島伊三雄さん(グラフィックデザイナー),洗練されたデザインセンスと高い創造性を持つ日本を代表する グラフィックデザイナー。
大阪万博のシンボルマークに決まっていながら、ナベツネみたいな当時の万博会長から拒否された。博多の地下鉄の各駅のシンボルマークなど・・・・・
博多弁の気さくなおっちゃんで、童画も素晴らしく、博多の町に溢れています。
「うまかっちゃん」のネーミングとイラストも


会合の最後は「祝いめでた」を唄い「手一本」で締める。
そのあと一滴も酒飲んだらいけません、ゴタゴタ言ってはいけません。
昔は子だくさん。オヤジからまとめて呼ばれてた。説教か、用事させられる。
もっと明るいところで元気に遊べ!
「しろしか」大好きな博多弁
穴があいていて、向こうが見通せる。物事の先を見通す意味。
「栗はい箸」クリの枝の両端を少し削った箸。雑煮はこれで食べないと、
正月気分になりません。
今年もやりくりがうまくいくよう。また正月早々折れることのないように

0 件のコメント:

日田祇園集団顔見せ

  日田駅前に各町内の 山鉾 が集まってきます 日田盆地が夕焼けに染まります 提灯 が一斉に点灯されます 祇園囃子 の 音色 が響き渡ります 博多山笠で育った私も 感動 した!