2017年1月9日月曜日

三角西港

火野正平のBSのこころの旅のファンです
12月1日に放送された地がこころに残って
正月休みに行きました


三角西港

写真クリックで大きくなります

   この港は世界文化遺産です     

龍驤館

回船問屋


ケーキも食べます
カフェ (旧三角海運倉庫)

ムルドハウス(港の建設者)

石積みの埠頭や西洋建築などが

明治20年から往年の面影を・・・・・

洋風旅館  浦島屋


天草一号橋(天門橋

不知火海から有明海へ抜ける海峡になっています


夕陽が落ちるまで海峡を見ていました・・・・

2017年1月3日火曜日

初詣 2017

今朝の散歩


大晦日からのアルコールを飛ばし
今年の決意を強固にするため初詣へ

まず肝臓の回復を神頼みでなく



福岡最強の神様
毎年恒例の



五社神社

福岡の大手の御神体が祀られている
 住吉神、筑前一宮の住吉神社
 春日神、福岡市の南にある春日市の春日神社
 志賀神、金印で有名な志賀島神社
 香椎神、神功皇后祀る香椎宮
 宝満神、太宰府の北東の宝満山にある竈門神社

 どんなお願いも叶いそう



次は御子神社



 もちろん安産と子供の神様です


正月最後の博多雑煮


今年もよろしくお願いします

2017年1月1日日曜日

博多駅前陥没事故③

皆様には大変ご心配をおかけしました

3日で埋め立て1週間で開通しましたが
また1週間後に道路に沈下が起こり
強度を上げる補修が行われてきました。

ようやく再工事も終了したみたいです?

博多駅前陥没事故 ここクリック

駅ビルより12月31日


当医院から12月31日

今年の年賀状は喪中で失礼しました

下の写真を使うつもりでした

九重  やまなみ荘にて

10年前に撮影し酉年を待っていましたが

12年後の酉年には使えるかどうか

自信がありませんので

今年もよろしくお願いします!

2016年12月28日水曜日

矯正症例 (乱ぐい歯③ )

矯正歯科のブログなのに
今年は症例を2回しか載せていません

下記クリックでブログへ

インプラントか矯正か⑤


安心してくださいはいってます


今年の最後は矯正症例で



典型的な乱ぐい歯〔叢生症例です)




前歯の何本かが逆の噛み合せになって

噛むときにロックされます。


これでは食事で噛む時に下顎が自由に動きません。



下の前歯が逆になって上の歯から打撃を受け歯ぐきが下がっています


このままでは歯の寿命もあまりないでしょう


上の歯並び
ビフォー

アフター


下の歯並び
ビフォー


アフター




アフター






ビフォー


アフター

素敵な笑顔で

又来年も宜しく!



2016年12月25日日曜日

今朝の散歩(鴻巣山展望台B)

我が家は福岡市南区の山岳地帯にあります



鴻巣山の東の果ての展望台


(私のために福岡市が作ってくれました
 毎朝ほとんど一人で占領しています)



(右側の山が若杉山)

東南

若杉山から宝満山の三郡縦走路と下は高宮浄水場


(九千部山と都市高速)

南西


油山と手前は鴻巣山とFBSのテレビ塔

北西

福岡タワー ヒルトン 福岡ドーム


福岡の中心部  遠くに立花山

家から10分 
市が私のために建立してくれた展望台です



元旦だけは人でいっぱいになりますので
一週間、先取りで初日の出を鑑賞していただきました! 

2016年12月19日月曜日

みなみの里

筑前町の山奥にあります
ファーマーズマーケット  みなみの里







ここのレストラです。紹介した理由は後ほど
農村レストラン  筑膳





超田舎料理のみ



筑前煮とかまど炊きご飯は食べ放題です。

ここのレストラン ビールがありません!

私のブログ史上初  ビールなし料理写真!

   前回ブログ 今夜はブルーグラスで

2016年12月5日月曜日

ターコイズ②今夜はブルーグラスで

今夜はブルーグラス




天神はクリスマスイルミネーション





天神西通りから路地に入ったところに
博多で一番小さなライブハウスがあります


youtube をクリックでご覧下さい

2016年12月2日金曜日

やまくにかかしワールド2016

しょうもないけど!なんかいい!③









裏耶馬溪 

立羽田の景



付録
 道の駅山国




そば一杯とバイキング

蕎麦バイキング 650円  

前回来たとき550円だったのに・・・・・・ 

日田祇園集団顔見せ

  日田駅前に各町内の 山鉾 が集まってきます 日田盆地が夕焼けに染まります 提灯 が一斉に点灯されます 祇園囃子 の 音色 が響き渡ります 博多山笠で育った私も 感動 した!